ノンジアミンカラーヘルバ
本日はノンジアミンカラーヘルバの紹介をしたいと思います。
『ノンジアミンカラーヘルバはオーガニックではないの?』
以前のブログでも紹介いたしましたが、現在美容室のカラー剤の呼称については決まった規定がありません。サロン独自の表現でメニュー化されていますので、今日は私たちのサロンを基準にお話しさせていただきます。
ノンジアミンカラーはヘルバは
『オーガニックではありません。』
ヘルバはカラー剤の良い部分とノンジアミンの良い部分を持つアルカリカラー剤です。
ヘルバはジアミンを含みません。=ジアミンアレルギーの方でも染めることができます。
これだけを聞いてしまえば、みんなヘルバで染めればいいじゃん!っとなるのですが…こちらがヘルバのカラーチャートです。
他のカラー剤と何ら変わらないように見えるのですが…
少し話がずれますが、パラフェニレンジアミン.
この染料はアレルギーを引き起こす原因のひとつですが、染料としては非常に優秀。全くアレルギーを起こさない方からすれば、魔法の染料です。
ジアミンは髪をどんな色にでも変えることができます。特に得意分野はトーンダウン。アッシュ・グレー系の色味です。
それに比べヘルバカラーはノンジアミンの為、寒色系の色がありません。
ノンジアミンのアルカリ剤では寒色系に染めることはできないんです。
ただ、今まででのカラー剤ではジアミンアレルギーの方は染めることを諦めるしかなかったのですが、ヘルバカラーはそれを可能にしてくれました。
今は、若干ではありますが、寒色系のニュアンスも出せるようになってきました。
ジアミンアレルギーの方でも染めれるようになったというのは、とっても嬉しいですね!
またこれから先、ジアミンアレルギーを引き起こさない為にも、早めからノンジアミンに切り替えられる方も多くなってきています。
私共のサロンではジアミン入りのカラー剤ももちろん使用しています。
ジアミン=悪者
といったわけではないのですが、より安心、安全に染めていきたい!といった方にはノンジアミンカラーのヘルバがお勧めです。
限られた文字数での表現になりますので、わかりにくいことが多いと思います。
迷われた方は下記クーポンをお選びいただき、ぜひ一度相談にいらしてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。